なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記
郷ログ〜「癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡」サポーターまっつぅの日記
小学生の三河木綿体験教室〜綿の種まきから製品まで〜
蒲郡といえば・・・・

そう、繊維のまちです。
『繊維のまち蒲郡』の地場産業を知ろう!!ということで、
10/19、第2回三河木綿体験教室が蒲郡市立中央小学校で開かれました。
5/18の第1回目の三河木綿教室では、中央小学校の3年生が、綿の種まき、
そして三河木綿を作成する工程を学びました。
その後、子供たちは、水やりや間引き、葉まき虫との格闘など、
懸命に棉を育て上げ、見事に棉を収穫することができました!
◆子供たちの棉の栽培の様子は、こちらのサイトの日記をご覧下さい。
→棉を輪をひろげよう委員会

今回の第2回三河木綿体験教室では、中央小学校3年生約60名が、
自分で育てた綿を糸にするまでの工程に挑戦しました。
手織三河木綿工房 手織場(てばたば)の師匠と生徒さんたち、
竹島クラフトセンターの師匠の指導の下、
蒲郡市のK山さんの号令で教室スタート!
まずは、棉と種を分ける『棉繰り』です。

子供たちが自分が収穫した棉を綿繰り機にかけて、種をとっていきます。
種は手前に残って棉は向こう側へ、
そして木偏の「棉」から糸偏の「綿」に変わります。
続いて、弓を使って綿をほぐし柔らかくする『綿打ち』、
そして最後は、紡錘車という道具を使って、『糸紡ぎ』です。

この紡錘車という道具は、古くは弥生時代から使われていたそうで、
この道具の一部は、約2,000年前の蒲郡市の赤日子遺跡で発掘されています。
今回は子供たちが自作した紡錘車で糸紡ぎをしました。
撚りが甘くて途中で糸が切れてしまったり、
苦労をしながら子供たちは、技を磨いていました。
次回の第3回三河木綿教室では、いよいよ機織りです。
自分の糸を織り込んだオリジナルコースターを作成!
作成したコースターや今回の三河木綿体験教室の成果は、
11/18,19に蒲郡商工会議所で開催される三河産地の繊維展示会、
『テックスビジョン2011ミカワ』で展示する予定です。
お楽しみに!
◆テックスビジョン2011ミカワの詳細はこちら
→知ってる?繊維のまち蒲郡。『テックスビジョン2011ミカワ』

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
そう、繊維のまちです。
『繊維のまち蒲郡』の地場産業を知ろう!!ということで、
10/19、第2回三河木綿体験教室が蒲郡市立中央小学校で開かれました。
5/18の第1回目の三河木綿教室では、中央小学校の3年生が、綿の種まき、
そして三河木綿を作成する工程を学びました。
その後、子供たちは、水やりや間引き、葉まき虫との格闘など、
懸命に棉を育て上げ、見事に棉を収穫することができました!
◆子供たちの棉の栽培の様子は、こちらのサイトの日記をご覧下さい。
→棉を輪をひろげよう委員会
今回の第2回三河木綿体験教室では、中央小学校3年生約60名が、
自分で育てた綿を糸にするまでの工程に挑戦しました。
手織三河木綿工房 手織場(てばたば)の師匠と生徒さんたち、
竹島クラフトセンターの師匠の指導の下、
蒲郡市のK山さんの号令で教室スタート!
まずは、棉と種を分ける『棉繰り』です。
子供たちが自分が収穫した棉を綿繰り機にかけて、種をとっていきます。
種は手前に残って棉は向こう側へ、
そして木偏の「棉」から糸偏の「綿」に変わります。
続いて、弓を使って綿をほぐし柔らかくする『綿打ち』、
そして最後は、紡錘車という道具を使って、『糸紡ぎ』です。
この紡錘車という道具は、古くは弥生時代から使われていたそうで、
この道具の一部は、約2,000年前の蒲郡市の赤日子遺跡で発掘されています。
今回は子供たちが自作した紡錘車で糸紡ぎをしました。
撚りが甘くて途中で糸が切れてしまったり、
苦労をしながら子供たちは、技を磨いていました。
次回の第3回三河木綿教室では、いよいよ機織りです。
自分の糸を織り込んだオリジナルコースターを作成!
作成したコースターや今回の三河木綿体験教室の成果は、
11/18,19に蒲郡商工会議所で開催される三河産地の繊維展示会、
『テックスビジョン2011ミカワ』で展示する予定です。
お楽しみに!
◆テックスビジョン2011ミカワの詳細はこちら
→知ってる?繊維のまち蒲郡。『テックスビジョン2011ミカワ』
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
蒲郡ぐるりん船で三河湾をクルージング〜オンパクin蒲郡
蒲郡といえば・・・
そうです!海です!
10/8から11/6まで開催している『オンパクin蒲郡』。
蒲郡らしい、蒲郡ならではの体験プログラムが楽しめます。
海を体感するプログラムもたくさんありますが、
三河湾内の30分のクルージングを楽しめる『蒲郡ぐるりん船』に乗船しました。
こちらが乗船場所。

蒲郡竹島ふ頭のパリアフリーポンツーン『マンボウ』です。
日本初のバリアフリーに配慮した浮桟橋として設置され、
障害を持つ方も楽しめるヨットレース競技『ひと・人・ヒトヨットレース』などが毎年開催されています。
この日は天気もよく、絶好のクルージング日和となりました。
いざ、三河湾へ出航!

海から見るといつもと違う蒲郡の風景が楽しめます。

船長さんもサービス満点!右へ左へ舵を切っていきます。

太陽の光が海面に反射してキレイです。
サンセットにはちょっと早かったかな?

『オンパクin蒲郡』では、この他にも蒲郡を満喫できる体験プログラムがいっぱいです。
詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。
●どっきドキ新体験!あそび100『オンパクin蒲郡』
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
そうです!海です!
10/8から11/6まで開催している『オンパクin蒲郡』。
蒲郡らしい、蒲郡ならではの体験プログラムが楽しめます。
海を体感するプログラムもたくさんありますが、
三河湾内の30分のクルージングを楽しめる『蒲郡ぐるりん船』に乗船しました。
こちらが乗船場所。
蒲郡竹島ふ頭のパリアフリーポンツーン『マンボウ』です。
日本初のバリアフリーに配慮した浮桟橋として設置され、
障害を持つ方も楽しめるヨットレース競技『ひと・人・ヒトヨットレース』などが毎年開催されています。
この日は天気もよく、絶好のクルージング日和となりました。
いざ、三河湾へ出航!
海から見るといつもと違う蒲郡の風景が楽しめます。
船長さんもサービス満点!右へ左へ舵を切っていきます。
太陽の光が海面に反射してキレイです。
サンセットにはちょっと早かったかな?
『オンパクin蒲郡』では、この他にも蒲郡を満喫できる体験プログラムがいっぱいです。
詳しくはこちらのサイトをご覧下さい。
●どっきドキ新体験!あそび100『オンパクin蒲郡』
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
今年も浴衣ファッションショーに蒲郡みかん染め登場!
夏といえば・・・

そうです!やっぱり浴衣です。
7月30日と31日の2日間開かれた「蒲郡まつり」。
7月31日には、今年も蒲郡市民会館にて「ゆかた誰でもファッションショー」が開催されました!
もちろん蒲郡みかん染めも登場です!
今年、蒲郡みかん染めを着ていただいたのは・・・

「しがせいこ」さんです!
「しがせいこ」さんは蒲郡の出身で、歌手として活躍中です!
→しがせいこ a.k.a 黒ウサ Official Website
→しがせいこオフィシャルブログ
ラジオのパーソナリティもされています。
→しがせいこ sugar*sugar*sugar*
今回のファッションショーでは、審査員としての参加でした。

とてもキレイです。
蒲郡みかん染めもお似合いです。
せいこさんからは、「みかん染め着心地サイコー(≧∇≦)」
との声を頂きました。ありがとうございました。
ちなみにこちらは男性用の蒲郡みかん染め浴衣。

浴衣ファッションショーの後には蒲郡花火大会!
蒲郡が誇る太平洋岸最大の三尺玉です。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
そうです!やっぱり浴衣です。
7月30日と31日の2日間開かれた「蒲郡まつり」。
7月31日には、今年も蒲郡市民会館にて「ゆかた誰でもファッションショー」が開催されました!
もちろん蒲郡みかん染めも登場です!
今年、蒲郡みかん染めを着ていただいたのは・・・
「しがせいこ」さんです!
「しがせいこ」さんは蒲郡の出身で、歌手として活躍中です!
→しがせいこ a.k.a 黒ウサ Official Website
→しがせいこオフィシャルブログ
ラジオのパーソナリティもされています。
→しがせいこ sugar*sugar*sugar*
今回のファッションショーでは、審査員としての参加でした。
とてもキレイです。
蒲郡みかん染めもお似合いです。
せいこさんからは、「みかん染め着心地サイコー(≧∇≦)」
との声を頂きました。ありがとうございました。
ちなみにこちらは男性用の蒲郡みかん染め浴衣。
浴衣ファッションショーの後には蒲郡花火大会!
蒲郡が誇る太平洋岸最大の三尺玉です。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Part2手織り編〜三河木綿体験講座〜棉畑から機織りまで
「三河産地」の企業の集まり「ミカワ・テキスタイル・ネットワーク協議会」の「三河産地交流プロジェクト」第1弾、「三河木綿体験講座〜棉畑から機織りまで〜」が7/13(火)に開催されました。
竹島ベイパークの棉畑の見学に続いて、
竹島クラフトセンターにて三河木綿の手織り体験。
こちらも竹島クラフトセンターの鈴木師匠から教えていただきます。

センター内には、手織りの織機が並んでいます。
江戸時代の貴重な手織り織機も展示されています。
よく見るとこの織機には飛び杼がついています。
紐を引くと杼(シャトル)が交互に走っていきます。
この発明により織物の生産性が高まり、
産業革命のきっかけになったといわれています。
また、ここからヒントを得て、自動織機が発明されたそうです。
愛知の産業の源流を感じました。
手織りの工程の始めは、「棉繰り」です。

収穫した棉を棉繰りにかけて、種をとります。
種は手前に残って棉は向こう側へ、
そして木偏の「棉」から糸偏の「綿」に変わります。
続いて、綿をほぐして柔らかくする「綿打ち」をし、「糸つむぎ」です。

右手で車を回しながら、左手に持った綿にヨリをかけ、
糸を紡いでいきます。
ヨリが弱く、左手の引きが強いと切れてしまいます。
そして、いよいよ、「機織り」です。

レバーで綜絖(ヘドル ヘルド※)を上下させ、
経糸の間に杼(シャトル)を通し緯糸を入れていきます。
長い櫛のような筬(リード)で、通った緯糸を手前に打ち込みます。
※訂正です。ヘルドだそうです。ヘドルは同じ役目の板状の装置だそうです。
そして30分位で三河木綿コースターが出来上がり。
自分で紡いだ糸も織り込まれたオリジナルの織物です。
この「三河産地」では、かつては綿の栽培が盛んで、
「三河木綿」、「三河縞」というブランドで綿織物が多くの人に愛用されました。
原料の棉の栽培に触れ、三河木綿の棉繰りから機織りの最終製品となるまでを体験し、
この地の繊維産業の原点を感じました。
この竹島クラフトセンターでは、
コースターなどの手織り体験ができます。
詳しくはこちら→■TAKE-LOG■竹ログ■
秋には、棉摘みと手織り体験ができるかも!?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
竹島ベイパークの棉畑の見学に続いて、
竹島クラフトセンターにて三河木綿の手織り体験。
こちらも竹島クラフトセンターの鈴木師匠から教えていただきます。
センター内には、手織りの織機が並んでいます。
江戸時代の貴重な手織り織機も展示されています。
よく見るとこの織機には飛び杼がついています。
紐を引くと杼(シャトル)が交互に走っていきます。
この発明により織物の生産性が高まり、
産業革命のきっかけになったといわれています。
また、ここからヒントを得て、自動織機が発明されたそうです。
愛知の産業の源流を感じました。
手織りの工程の始めは、「棉繰り」です。
収穫した棉を棉繰りにかけて、種をとります。
種は手前に残って棉は向こう側へ、
そして木偏の「棉」から糸偏の「綿」に変わります。
続いて、綿をほぐして柔らかくする「綿打ち」をし、「糸つむぎ」です。
右手で車を回しながら、左手に持った綿にヨリをかけ、
糸を紡いでいきます。
ヨリが弱く、左手の引きが強いと切れてしまいます。
そして、いよいよ、「機織り」です。
レバーで綜絖(
経糸の間に杼(シャトル)を通し緯糸を入れていきます。
長い櫛のような筬(リード)で、通った緯糸を手前に打ち込みます。
※訂正です。ヘルドだそうです。ヘドルは同じ役目の板状の装置だそうです。
そして30分位で三河木綿コースターが出来上がり。
自分で紡いだ糸も織り込まれたオリジナルの織物です。
この「三河産地」では、かつては綿の栽培が盛んで、
「三河木綿」、「三河縞」というブランドで綿織物が多くの人に愛用されました。
原料の棉の栽培に触れ、三河木綿の棉繰りから機織りの最終製品となるまでを体験し、
この地の繊維産業の原点を感じました。
この竹島クラフトセンターでは、
コースターなどの手織り体験ができます。
詳しくはこちら→■TAKE-LOG■竹ログ■
秋には、棉摘みと手織り体験ができるかも!?
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
Part1棉畑編〜三河木綿体験講座〜棉畑から機織りまで
「三河産地」として知られている蒲郡は、織りや染め、縫製、産元商社など繊維関連の企業が集積しています。
「三河産地」の企業の集まり「ミカワ・テキスタイル・ネットワーク協議会」では、
産地を知りつながりを深める「三河産地交流プロジェクト」がスタート。
第1弾として、「三河木綿体験講座〜棉畑から機織りまで〜」が7/13(火)に開催されました。
まずは綿を栽培している竹島ベイパークに集合。
「棉の輪をひろげよう委員会」のリーダー、竹島クラフトセンターの鈴木師匠の講義です。

師匠Tシャツを粋に着こなしています。
(Tシャツによると、駄目な弟子程愛おしい。らしい。)
竹島ベイパークの棉畑では、
三河地棉(学名三河種)という三河古来の種を植えて育てています。
この種は、1,200年前に崑崙人が綿種を持って渡来した三河国の天竺村(今の愛知県西尾市)に古くから伝承されてきたそうです。

棉畑の全景です。
畑に緑が見えるようになりました。
後ろには蒲郡のパワースポット、縁結びの竹島が。

5/27の種まきから47日が経ち、大きく成長しています。
そして、よく見てみると・・・

棉の蕾がついています!
葉が3枚合わさったような形です。ここに花が咲き、棉がつきます。
三河地棉の特徴は、黄色い花が咲き、上向きについています。
8月には黄色い綿花が見れるかな?
秋には棉つみの予定です。
採れた綿で、糸作り体験や織物体験を計画しています。
棉の育っていく様子は、
三河繊維産地のポータルサイト「夢織人」の「棉の輪をひろげよう委員会」、
棉の栽培日記に掲載されています。
→http://www.yumeoribito.jp/committee/
みんなで棉の輪をひろげよう!
〜Part2手織り編へ続く〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「三河産地」の企業の集まり「ミカワ・テキスタイル・ネットワーク協議会」では、
産地を知りつながりを深める「三河産地交流プロジェクト」がスタート。
第1弾として、「三河木綿体験講座〜棉畑から機織りまで〜」が7/13(火)に開催されました。
まずは綿を栽培している竹島ベイパークに集合。
「棉の輪をひろげよう委員会」のリーダー、竹島クラフトセンターの鈴木師匠の講義です。
師匠Tシャツを粋に着こなしています。
(Tシャツによると、駄目な弟子程愛おしい。らしい。)
竹島ベイパークの棉畑では、
三河地棉(学名三河種)という三河古来の種を植えて育てています。
この種は、1,200年前に崑崙人が綿種を持って渡来した三河国の天竺村(今の愛知県西尾市)に古くから伝承されてきたそうです。
棉畑の全景です。
畑に緑が見えるようになりました。
後ろには蒲郡のパワースポット、縁結びの竹島が。
5/27の種まきから47日が経ち、大きく成長しています。
そして、よく見てみると・・・
棉の蕾がついています!
葉が3枚合わさったような形です。ここに花が咲き、棉がつきます。
三河地棉の特徴は、黄色い花が咲き、上向きについています。
8月には黄色い綿花が見れるかな?
秋には棉つみの予定です。
採れた綿で、糸作り体験や織物体験を計画しています。
棉の育っていく様子は、
三河繊維産地のポータルサイト「夢織人」の「棉の輪をひろげよう委員会」、
棉の栽培日記に掲載されています。
→http://www.yumeoribito.jp/committee/
みんなで棉の輪をひろげよう!
〜Part2手織り編へ続く〜
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
棉の輪をひろげよう in 竹島ベイパーク
蒲郡は、織りや染め、縫製、産元商社など繊維関連の企業が多く、
「三河繊維産地」として知られています。
かつては綿の栽培が盛んで、
「三河木綿」、「三河縞」というブランドで綿織物が多くの人に愛用されました。
この「繊維のまち蒲郡」で、棉の見える風景を復活させるため、
綿の栽培がスタートしました!
今回栽培する場所は、竹島を望む「竹島ベイパーク」の一画です。

後ろには蒲郡が誇るパワースポット、竹島がチラリ。
5/27に種まき作業が行われました。
今回植えたのは、三河地棉(学名三河種)という三河古来の種です。
これは、1,200年前に崑崙人が綿種を持って渡来した三河国の天竺村(今の愛知県西尾市)に古くから伝承されてきたそうです。
種まきから4日経ち、畑をよく見てみると・・・・

種から芽が出ています!
週末の風雨で種が顔を出してるところがちらほら。
砂をかぶせておきました。
夏には黄色い花が咲き、
秋には棉つみの予定です。
採れた綿で、糸作り体験や織物体験を計画しています。
新しい商品開発も検討中です。
棉の他、染料として藍も植えられています。

三河地棉を糸に紡ぎ、育てた藍で染め織り上げる、
至極の三河木綿が出来そうです。
(もちろん、みかん染めも・・・)
棉の育っていく様子は、
三河繊維産地のポータルサイト「夢織人」の「棉の輪をひろげよう委員会」、
棉の栽培日記に掲載されます。
お楽しみに! →http://www.yumeoribito.jp/committee/
みんなで棉の輪をひろげよう!
ちなみに、蒲郡みかん染め三河木綿着物は、
新柄を開発中です。
こちらも乞うご期待!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「三河繊維産地」として知られています。
かつては綿の栽培が盛んで、
「三河木綿」、「三河縞」というブランドで綿織物が多くの人に愛用されました。
この「繊維のまち蒲郡」で、棉の見える風景を復活させるため、
綿の栽培がスタートしました!
今回栽培する場所は、竹島を望む「竹島ベイパーク」の一画です。
後ろには蒲郡が誇るパワースポット、竹島がチラリ。
5/27に種まき作業が行われました。
今回植えたのは、三河地棉(学名三河種)という三河古来の種です。
これは、1,200年前に崑崙人が綿種を持って渡来した三河国の天竺村(今の愛知県西尾市)に古くから伝承されてきたそうです。
種まきから4日経ち、畑をよく見てみると・・・・
種から芽が出ています!
週末の風雨で種が顔を出してるところがちらほら。
砂をかぶせておきました。
夏には黄色い花が咲き、
秋には棉つみの予定です。
採れた綿で、糸作り体験や織物体験を計画しています。
新しい商品開発も検討中です。
棉の他、染料として藍も植えられています。
三河地棉を糸に紡ぎ、育てた藍で染め織り上げる、
至極の三河木綿が出来そうです。
(もちろん、みかん染めも・・・)
棉の育っていく様子は、
三河繊維産地のポータルサイト「夢織人」の「棉の輪をひろげよう委員会」、
棉の栽培日記に掲載されます。
お楽しみに! →http://www.yumeoribito.jp/committee/
みんなで棉の輪をひろげよう!
ちなみに、蒲郡みかん染め三河木綿着物は、
新柄を開発中です。
こちらも乞うご期待!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
がまごおりイルミネーション物語写真コンテストへ応募する!
今蒲郡では、蒲郡駅やラグーナ蒲郡などでイルミネーションが飾られています。
蒲郡の冬を彩るイルミネーションを盛り上げるため、
「がまごおりイルミネーション物語プロジェクト」で写真コンテストが行われています。
◆がまごおりイルミネーション物語写真コンテスト
そこで、写真コンテストに応募するべく、蒲郡駅へ撮影に出かけました。
蒲郡駅の南口から撮影。

奥には、光るロープのヨットが走っています。
こちらは、アメリカズカップ挑戦時のニッポンチャレンジ号。

青い光に浮かんで幻想的です。
蒲郡駅から竹島ふ頭に向う途中を撮影。

これはちょっと露出しすぎかな。
タイトル、コメントを入れてメールで応募。
応募作品は、こちらでご覧下さい。
→ がまごおりイルミネーション物語写真コンテスト
コンテストの締め切りは、平成23年2月28日まで。
蒲郡イルミを投稿してみてはいかが?
◆蒲郡市 シティドレッシング事業(イルミネーション)についてはこちら
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
蒲郡の冬を彩るイルミネーションを盛り上げるため、
「がまごおりイルミネーション物語プロジェクト」で写真コンテストが行われています。
◆がまごおりイルミネーション物語写真コンテスト
そこで、写真コンテストに応募するべく、蒲郡駅へ撮影に出かけました。
蒲郡駅の南口から撮影。
奥には、光るロープのヨットが走っています。
こちらは、アメリカズカップ挑戦時のニッポンチャレンジ号。
青い光に浮かんで幻想的です。
蒲郡駅から竹島ふ頭に向う途中を撮影。
これはちょっと露出しすぎかな。
タイトル、コメントを入れてメールで応募。
応募作品は、こちらでご覧下さい。
→ がまごおりイルミネーション物語写真コンテスト
コンテストの締め切りは、平成23年2月28日まで。
蒲郡イルミを投稿してみてはいかが?
◆蒲郡市 シティドレッシング事業(イルミネーション)についてはこちら
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
大会報告その3〜第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡
2010年10月17日(日)13:30より愛知県蒲郡市のラグーナ蒲郡ノルディックウォーキング専用コースにて開催された『第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡』。
ビギナー向けの2.5kmクラスは、30分ほどのノルディックウォーキング講座の後、ウォーキングです。
ヨットが浮かぶ休日の三河湾を眺めながら、
海岸沿いをウォーキングします。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
ビギナー向けの2.5kmクラスは、30分ほどのノルディックウォーキング講座の後、ウォーキングです。
ヨットが浮かぶ休日の三河湾を眺めながら、
海岸沿いをウォーキングします。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
大会報告その2〜第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡
2010年10月17日(日)13:30より愛知県蒲郡市のラグーナ蒲郡ノルディックウォーキング専用コースにて開催された『第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡』。
『かんたんノルディックウォーキング講座』とウォーミングアップの後、
ビギナー向けの2.5kmクラスと経験者向けの4kmクラスに分かれてのウォーキングです。
ビギナー向けの2.5kmクラスは、30分ほどのノルディックウォーキング講座がありました。
まずは、ポールを扱う腕の動きをマスターします。
ひじは曲げずに、ポールを水平に動かすことをイメージします。
実際にウォーキングしながら、チェックすると、
どんどんフォームが良くなっていきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『かんたんノルディックウォーキング講座』とウォーミングアップの後、
ビギナー向けの2.5kmクラスと経験者向けの4kmクラスに分かれてのウォーキングです。
ビギナー向けの2.5kmクラスは、30分ほどのノルディックウォーキング講座がありました。
まずは、ポールを扱う腕の動きをマスターします。
ひじは曲げずに、ポールを水平に動かすことをイメージします。
実際にウォーキングしながら、チェックすると、
どんどんフォームが良くなっていきます。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
大会報告その1〜第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡
2010年10月17日(日)13:30より愛知県蒲郡市のラグーナ蒲郡ノルディックウォーキング専用コースにて開催された『第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡』。
今年6月の第3回大会に続いて、
今回も200名を越える参加者が集まりました。
まず始めに、
日本ノルディックフィットネス協会の会長・マスターインストラクターの三浦望慶先生(上越教育大学名誉教授・医学博士でもあります)と、
協会のナショナルコーチ、冨岡徹先生(名城大学 教授・医学博士)による
『かんたんノルディックウォーキング講座』がありました。
続いて、ウォーキングの前には欠かせないウォーミングアップです。
こちらは動画でどうぞ。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
今年6月の第3回大会に続いて、
今回も200名を越える参加者が集まりました。
まず始めに、
日本ノルディックフィットネス協会の会長・マスターインストラクターの三浦望慶先生(上越教育大学名誉教授・医学博士でもあります)と、
協会のナショナルコーチ、冨岡徹先生(名城大学 教授・医学博士)による
『かんたんノルディックウォーキング講座』がありました。
続いて、ウォーキングの前には欠かせないウォーミングアップです。
こちらは動画でどうぞ。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
第4回ノルディックウォーキングもうすぐ始まります。
2010年10月17日(日)13:30より愛知県蒲郡市のラグーナ蒲郡ノルディックウォーキング専用コースにて、第4回ノルディックウォーキング大会in蒲郡を開催!
現在、準備中の様子をどうぞ。
ヨットも出航!
今日はちょっと風がありますね。
詳しくはこちらから→「癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡」http://www.aa-gg.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
現在、準備中の様子をどうぞ。
ヨットも出航!
今日はちょっと風がありますね。
詳しくはこちらから→「癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡」http://www.aa-gg.jp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
三河ふれあいフェア開催中!『蒲郡みかん染め着物』展示してます
蒲郡では10/9(土)〜17(日)の間「蒲郡観光交流ウィーク」として、
「第4回ノルディックウォーキング大会」など、たくさんのイベントが開催されてます。
10/8(金),9(土)には、三河繊維産地の祭典『テックスビジョン2010ミカワ』が蒲郡商工会議所で開催されましたが、
10/9(土)から本日11(月)まで、ラグーナ蒲郡において、
この地域の物産展とステージイベントなど『三河ふれあいフェア』を開催しています。

『テックスビジョン2010ミカワ』に引き続いて、
癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡ブースで
『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』を展示しています!

『蒲郡みかん』や『蒲郡みかんワイン』も販売中です。
蒲郡のいちおし商品『蒲郡おらがの店じまん』コーナーもあるよ。
他にも、豪華な賞品が当たる『蒲郡クイズグランプリ』や、
デリシャス☆ポップンロールを奏でる豊橋出身の
『ストロベリー フライ ロケッツ』のライブもあるよ!

ら〜らら ららら〜♪
『三河ふれあいフェア』は本日最終日!
今日は天気もよいので、ラグーナ蒲郡まで是非お越し下さい。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
「第4回ノルディックウォーキング大会」など、たくさんのイベントが開催されてます。
10/8(金),9(土)には、三河繊維産地の祭典『テックスビジョン2010ミカワ』が蒲郡商工会議所で開催されましたが、
10/9(土)から本日11(月)まで、ラグーナ蒲郡において、
この地域の物産展とステージイベントなど『三河ふれあいフェア』を開催しています。
『テックスビジョン2010ミカワ』に引き続いて、
癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡ブースで
『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』を展示しています!
『蒲郡みかん』や『蒲郡みかんワイン』も販売中です。
蒲郡のいちおし商品『蒲郡おらがの店じまん』コーナーもあるよ。
他にも、豪華な賞品が当たる『蒲郡クイズグランプリ』や、
デリシャス☆ポップンロールを奏でる豊橋出身の
『ストロベリー フライ ロケッツ』のライブもあるよ!
ら〜らら ららら〜♪
『三河ふれあいフェア』は本日最終日!
今日は天気もよいので、ラグーナ蒲郡まで是非お越し下さい。
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
テックスビジョン出展2日目!『蒲郡みかん染め着物』展示しま...
三河繊維産地の祭典『テックスビジョン2010ミカワ』も今日が最終日。
あいにくの雨のため、産地バザールは中止となりましたが、
『蒲郡みかん染め着物』の展示と試着体験は昨日に引き続いて行いました。

昨日今日の2日間、たくさんの方に、見て触っていただき、
また、実際に着ていただき。
いろんな方の意見を伺う大変貴重な機会となりました。
コラボ企画ということで、着付けをお手伝い頂いた
着付け教室『着物専科はな』の皆様ありがとうございました。
また、こちらは、蒲郡みかん染めの企画にもご参加いただいています
「TCC竹島クラフトセンター」さんの手織り体験教室の様子です。

今日は特にお子さんがたくさん参加して、大盛況でした。
この下の写真では奥様が蒲郡みかん染め着物を着て手織り織機の準備をしています。

身近にありながら、どうやって織られているのか、
疑問に思ったりしますよね。
そんな時には是非手織り体験をお勧めします。
「TCC竹島クラフトセンター」さんでは、
普段も手織り体験を行っています。
その様子はこちらのブログをご覧下さい。
→ 「竹ログ」
今年のテックスビジョンのテーマは、
「三河、なう! ミカワの繊維を楽しもう」でした。
今後も、もっと楽しんでもらえるような企画ができたらと思います。
最後に、三河なう!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
あいにくの雨のため、産地バザールは中止となりましたが、
『蒲郡みかん染め着物』の展示と試着体験は昨日に引き続いて行いました。
昨日今日の2日間、たくさんの方に、見て触っていただき、
また、実際に着ていただき。
いろんな方の意見を伺う大変貴重な機会となりました。
コラボ企画ということで、着付けをお手伝い頂いた
着付け教室『着物専科はな』の皆様ありがとうございました。
また、こちらは、蒲郡みかん染めの企画にもご参加いただいています
「TCC竹島クラフトセンター」さんの手織り体験教室の様子です。
今日は特にお子さんがたくさん参加して、大盛況でした。
この下の写真では奥様が蒲郡みかん染め着物を着て手織り織機の準備をしています。
身近にありながら、どうやって織られているのか、
疑問に思ったりしますよね。
そんな時には是非手織り体験をお勧めします。
「TCC竹島クラフトセンター」さんでは、
普段も手織り体験を行っています。
その様子はこちらのブログをご覧下さい。
→ 「竹ログ」
今年のテックスビジョンのテーマは、
「三河、なう! ミカワの繊維を楽しもう」でした。
今後も、もっと楽しんでもらえるような企画ができたらと思います。
最後に、三河なう!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
試着体験も大好評!〜『蒲郡みかん染め着物』をテックスビジ...
今日から開会した三河繊維産地の祭典『テックスビジョン2010ミカワ』。
『癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡』ブースでは、
『蒲郡みかん染め着物』の展示に加えて、
着付け教室『着物専科はな』様とのコラボ企画、
『蒲郡みかん染め着物』の無料試着体験を行いました。
予想を超える反響で、
20名を越える方に実際に『蒲郡みかん染め着物』を着ていただき、
好評のうちに本日の試着体験を終えることが出来ました。
書道家の先生と、『着物専科はな』のわかよ先生と、
「着物なう!」のPOPを手に記念撮影。

こちらは、『着物専科はな』のわかよ先生と太田先生と記念撮影。

明日も午前・午後ともに先着10名様に試着いただけます。
試着頂いた方には、『蒲郡みかん最中』と
この日のために特別に作成した『蒲郡みかん染め』の『シュシュ』を、
なんと、もれなく全員にプレゼントします!
『テックスビジョン2010ミカワ』は、
明日の10月9日(土)まで開催していますので、ぜひ『蒲郡みかん染め着物』の実物を着てみて下さい。
三河なう! ミカワの繊維を楽しもう!
●『テックスビジョン2010ミカワ』の詳細はこちらから→http://www.texvision-mikawa.jp/
「三河なう」とツイートして、「三河木綿」商品をゲット!
Twitterプレゼントキャンペーン実施中!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡』ブースでは、
『蒲郡みかん染め着物』の展示に加えて、
着付け教室『着物専科はな』様とのコラボ企画、
『蒲郡みかん染め着物』の無料試着体験を行いました。
予想を超える反響で、
20名を越える方に実際に『蒲郡みかん染め着物』を着ていただき、
好評のうちに本日の試着体験を終えることが出来ました。
書道家の先生と、『着物専科はな』のわかよ先生と、
「着物なう!」のPOPを手に記念撮影。
こちらは、『着物専科はな』のわかよ先生と太田先生と記念撮影。
明日も午前・午後ともに先着10名様に試着いただけます。
試着頂いた方には、『蒲郡みかん最中』と
この日のために特別に作成した『蒲郡みかん染め』の『シュシュ』を、
なんと、もれなく全員にプレゼントします!
『テックスビジョン2010ミカワ』は、
明日の10月9日(土)まで開催していますので、ぜひ『蒲郡みかん染め着物』の実物を着てみて下さい。
三河なう! ミカワの繊維を楽しもう!
●『テックスビジョン2010ミカワ』の詳細はこちらから→http://www.texvision-mikawa.jp/
「三河なう」とツイートして、「三河木綿」商品をゲット!
Twitterプレゼントキャンペーン実施中!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』出展しました!
三河繊維産地の祭典『テックスビジョン2010ミカワ』が今日から開会。
『テックスビジョン2010ミカワ』に、『蒲郡みかん染め着物』を出展しました!
今回の展示は、5月からの販売で好評だった変わり織りの縞柄生地を使った『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』。
シックなイメージでディスプレイしてみました。

もう一つの目玉は、
蒲郡市内の書道家の方に筆を入れていただいたこちらの『蒲郡みかん染め着物』。
蒲郡の開祖といわれ、藤原定家の父、藤原俊成の歌を、
後染めの『蒲郡みかん染め着物』に書いていただきました。

この他、特別展示として、40〜50年前の三河木綿のアンティーク着物を
今の『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』と対比して展示してみました。
こちらもいい味を出しています。
『テックスビジョン2010ミカワ』は、
明日の10月9日(土)まで開催していますので、ぜひ実物をご覧下さい。
三河なう! ミカワの繊維を楽しもう!
●『テックスビジョン2010ミカワ』の詳細はこちらから→http://www.texvision-mikawa.jp/
「三河なう」とツイートして、「三河木綿」商品をゲット!
Twitterプレゼントキャンペーン実施中!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
『テックスビジョン2010ミカワ』に、『蒲郡みかん染め着物』を出展しました!
今回の展示は、5月からの販売で好評だった変わり織りの縞柄生地を使った『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』。
シックなイメージでディスプレイしてみました。
もう一つの目玉は、
蒲郡市内の書道家の方に筆を入れていただいたこちらの『蒲郡みかん染め着物』。
蒲郡の開祖といわれ、藤原定家の父、藤原俊成の歌を、
後染めの『蒲郡みかん染め着物』に書いていただきました。
この他、特別展示として、40〜50年前の三河木綿のアンティーク着物を
今の『三河木綿 蒲郡みかん染め着物』と対比して展示してみました。
こちらもいい味を出しています。
『テックスビジョン2010ミカワ』は、
明日の10月9日(土)まで開催していますので、ぜひ実物をご覧下さい。
三河なう! ミカワの繊維を楽しもう!
●『テックスビジョン2010ミカワ』の詳細はこちらから→http://www.texvision-mikawa.jp/
「三河なう」とツイートして、「三河木綿」商品をゲット!
Twitterプレゼントキャンペーン実施中!
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
* 癒しとアンチエイジングの郷・蒲郡
* なちゅあんへようこそ〜まっつぅの日記〜www.aa-gg.jp
* Twitterアカウント @mattsujp
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
プロフィール
カレンダー
最近のエントリー
- 10月 24日 08:15
- 小学生の三河木綿体験教...
- 10月 21日 20:33
- 蒲郡ぐるりん船で三河湾...
- 08月 01日 21:53
- 今年も浴衣ファッション...
- 07月 14日 12:14
- Part2手織り編〜三河木...
- 07月 13日 17:36
- Part1棉畑編〜三河木綿...
- 05月 31日 19:06
- 棉の輪をひろげよう in ...
- 01月 19日 12:14
- がまごおりイルミネーシ...
- 10月 21日 08:03
- 大会報告その3〜第4回...
- 10月 20日 08:07
- 大会報告その2〜第4回...
- 10月 19日 08:05
- 大会報告その1〜第4回...
最近のコメント
- 14年06月26日 10:12
- ポールスミス 財布
- 蒲郡みかんワイン発表会...
- 14年06月25日 23:41
- カシオ 時計
- 棉の輪をひろげよう in ...
- 13年09月16日 12:49
- 保田
- 小学生の三河木綿体験教...
- 11年10月25日 13:06
- mattsu@蒲郡
- 小学生の三河木綿体験教...
- 11年10月25日 06:33
- baby
- 小学生の三河木綿体験教...
- 11年10月25日 00:21
- mattsu@蒲郡
- 蒲郡ぐるりん船で三河湾...
- 11年10月22日 19:54
- らら
- 蒲郡ぐるりん船で三河湾...
- 11年10月22日 04:34
- baby
- 蒲郡ぐるりん船で三河湾...
- 11年10月22日 00:16
- mattsu@蒲郡
- 蒲郡ぐるりん船で三河湾...
- 11年10月21日 23:45
- baby
- 蒲郡ぐるりん船で三河湾...
最近のトラックバック
- 07月 11日 16:43 / フェラガモ バッグ
- フェラガモ バッグ
- 07月 08日 20:15 / フェラガモ 靴
- フェラガモ 靴
- 07月 03日 18:22 / フェラガモ 財布
- フェラガモ 財布
- 07月 03日 17:05 / レイバン ウェイファーラー
- レイバン ウェイファーラー
ヒット数
- 本日: 19 ヒット
- 累計: 1785 ヒット
- ※過去30日の累計を
表示いたします。